ついにやったぞー!
京都の病院へ定期健診。

前回の検診で
すこぶる順調な血液検査結果だったO次郎!
週3回の点滴が2回になり。。。
最終、週1回まで順調に徐々に減らしてきた。
デトックスの苦手な体質のオージだから
できるだけ体から薬を抜いてやりたい
それでなくともひとつの腎臓で身体は頑張っている。
肝臓まで悪くなっては大変だ!と思い
思い切って先生に尋ねてみた。
「先生!O次郎の点滴を止めることは可能ですか?」
「今後の腎臓のことを思えば、週1回は続けた方が良いけれど。。。
1か月ほど止めて様子をみてみましょうか。」
ということで
点滴なし生活一か月。
今回の血液検査結果は
またもやパーフェクト!!!

腎臓・膵臓・肝臓・パーフェクト!!!
手作り食なので、リン・カリウム・カルシウム・コレステロール。。。
すべてパーフェクト!!!
もう泣きそうーーーーー☆
私は学生時代、100点を取ったことがないけれど
今回のO次郎の件で
とにかく失いたくない一心で
猛勉強しました。
腎臓機能を高める食材。
結石を作ってしまう成分。
膀胱炎を治す方法。
犬の身体のしくみ、
口から入ったものがどのように流れて
排泄されるか、犬と人間の身体の違い。
犬だけではなくて
人間の各治療法、薬。。。
色んな可能性を求めて勉強しました。
東洋医学・薬膳←これに関しては奥が深すぎて
とても時間が足りないし、自己流では絶対無理。
専門家にお願いして
犬と人のハーブ屋さん「PEA TEA PUU」 さん
O次郎の底力を引き出してくれるよう
カスタムメイドでハーブを調合してもらい
続けています。
手作り食を深く学んでいらっしゃるお客様からも
大切な情報を頂いて
間違った情報を修正しながら
焦らず一歩づつ一歩づつ
すすめていきました。
そのことが功を奏し
こうやって点滴が取れるという奇跡が起こったのだと
ご協力下さった方々へとても感謝しています。
そんなオーバーな。。。。
いえいえ、腎臓に関する情報を読んでみて下さい。
腎臓は一度悪くなると再生しない臓器
どこを見てもそう書いてあります。
腎臓は何とかクリアしたのかな~と
ホッとしましたが
がっ!
膀胱炎の方は完治が難しく
今回も細菌+
好中菌も増えているようで
身体は戦ってくれているようです。
とはいえ、ハーブがじわじわ効果として現れてくる時期と
アメリカから取り寄せた単糖Dマンノースの効果か?
潜血が収まっていること。
抗生物質を飲まずに
元気に過ごせて2か月経過しています♪
完治は難しくとも
この調子で上手く付き合っていけるといいな。
病院帰りは
毎回、無農薬野菜の「京やさいの佐伯」さん

農薬使ってないから青菜は虫食いだらけ(笑)
スーパーで買う青菜はそれだけ農薬を使っているのね><
ここなら安心安全のお野菜が手に入ります。
しかも、これだけ手間かけているのだから
もっと取って下さい!というほど安いの!
ありがたくいただきます。
「とようけ屋山本」さんの美味しいお豆腐を買って帰ります。

ここの寄せ豆腐、くみあげ湯葉!最高においしいの♪
お値段も庶民的♪
いーーぱい買って帰ります。
オージも食べるからね♪
この日は、京都の時代祭りだったようで
京都河原町付近は、通りを人が埋め尽くしていました!
ちょうど交通規制がかかる寸ででメイン通りを通過したので
沿道の方々がたーくさん居て
車側のこちらを見ているわけですよ。
ああ、天皇や皇后さまは
いつもこんな風景で手を振っていらっしゃるのね。
と、何だか意味もなく感動。(笑)
ジロさまのお通りだーーい♪
ん?待てよ!
今日は観光客が河原町へ流れているぞ!
きっと嵐山は少ないに違いない!!!
チャーーンス!
と、嵐山へ向かいました(o^―^o)
がっ!
もうイヤになるほど
人だらけじゃーー☆
O次郎を抱っこして
目的の豆腐アイスを何とかゲット!
人通りの少ない裏路地へ移動して
アイスが溶けてきたじゃまいかっ!
ペロッ

クワーッ

こわいこわいこわいっ!
モロ豆腐で甘かったです。
リピはない。
食べたら早々に退散。
桂川で夕散歩して帰路へ

おつかれさま O次郎!
毎回採られる血液検査の採血も
うんともすんとも言わず
ジッと我慢して
とってもおりこうさんなんですよ。
もう可愛くてしかたない!
親バカに徹する おかかであった。
あーーやっと安心していいのかな~~
にほんブログ村
スポンサーサイト